ショッピングモールのららぽーとが愛知県の東郷町に出店されるという話が出てから7年以上が経過しました。
一時期は中止ではないかとのうわさも出るくらい音沙汰がない時期がありましたが、現在では着々と建設が進んでいます。
オープンはいつなのか?テナントにはどんなお店が入るのか?など、周辺地域にお住まいの皆さんにとっては、気になってしかたがないのではないでしょうか!
この記事では、そんなあなたに下記2点をお伝えいたします。
- ららぽーと愛知東郷町の概要とオープン日
- 出店テナントの予想
それでは、さっそく説明していきます。
ららぽーと愛知東郷町の概要とオープン日
ここでは、ららぽーと愛知東郷町について開示されている情報をもとに、下記3店について説明していきます!
- ららぽーと愛知東郷町の概要とオープン日
- 施設のイメージ
- 出店場所
ららぽーと愛知東郷町の概要とオープン日
まずは、ららぽーと愛知東郷町の概要とオープン日についてです。
名称 | ららぽーと愛知東郷町(仮) | |
所在地 | 愛知県愛知郡東郷町春木 | |
敷地面積 | 約89,000㎡(約26,920坪) | |
店舗面積 | 約63,900㎡(約19,300坪) | |
構造規模 | 店舗棟 | 店舗:1~3階 |
駐車場:4階、屋上 | ||
立体駐車場棟 | 地上4階建 1棟 | |
地上5階建 1棟 | ||
地上6階建 2棟 | ||
店舗数 | 約230店舗 | |
駐車台数 | 約3,900台 | |
交通 | 名古屋鉄道豊田線「日進駅」約2.2km | |
オープン予定日 | 2020年9月1日 | |
環境デザイン | 株式会社スタジオタクシミズ | |
設計・施工 | 株式会社竹中工務店 | |
運営・管理 | 三井不動産株式会社 |
オープン予定日は、ずばり2020年9月1日です。待ち遠しいですね!
下記は敷地内の配置図面です。
店舗部分は図面中央の横長の建屋で、大きさはおおよそですが、280m×100m程度です。
下記の表の通り、近隣のショッピングモールと比較しても、店舗面積はかなり大きいですね。
プライムツリー 赤池 |
アイモール 三好 |
ヒルズウォーク 徳重ガーデンズ |
ららぽーと 愛知東郷町 |
|
店舗面積 | 約43,600㎡ (約13,189坪) |
約40,793㎡ (約12,339坪) |
約25,554㎡ (約7,730坪) |
約63,900㎡ (約19,300坪) |
ららぽーととは
そもそもららぽーとは、イオングループが強すぎる東海ではあまり馴染みがないかもしれませんので、簡単に説明しますね。
ららぽーとは三井不動産が運営・管理している大型ショッピングモールです。
東海では静岡の2点舗と、2018年9月にオープンしたららぽーと名古屋みなとアクルスに続き、4店舗目のららぽーとになります。
一概には言えませんが、トレンドに敏感な外資系のブランドが積極的に出店しているイメージがありますね!
施設イメージ
下記が計画段階での施設イメージになります。
店舗の前にはイベントスペースやロータリーが設置され、バスも発着するようです。
2020年2月時点の建築状況はというと、下記のような状況です。
もう外壁はかなりできてきていますね!写真には写っていないですが立体駐車場も施設イメージ図の通りに出来上がってきています!
続いて、内装は下記のようなイメージだそうです。
吹き抜けでかなりの開放感がありますね!右奥にステージが見えますが、そこでイベントなどが催されそうですね!
出店場所
さて、次はららぽーと愛知東郷町が出店される場所について紹介したいと思います。
まず、近隣エリアのマップです。全てではないですが、大型のショッピングモールをマーキングしています。
ご覧の通り、ららぽーと愛知東郷町は、ショッピングモールの激戦区に出店されます。
近隣の3つのショッピングモールとは直線距離で3〜4kmしか離れておらず、商圏はもろかぶりです。ららぽーと愛知東郷町はこれら近隣3店よりは規模が大きいという特徴がありますが、果たしてどのような策を打って勝ちに来るのか、かなり気になるところです。
マップ上にはイオンモールがかなり多いですが、実は愛知県は全国で一番イオンモールが多い県です。まさに殴り込みといった感じでおもしろいですね。
ただ、近隣のプライムツリー赤池(7&iグループ)とはイオンを仮想敵として(?笑)、共存を図っているのかもしれません。昨年はプライムツリー赤池とららぽーと名古屋みなとアクルスでコラボ企画もしているんですよ!
内容は、プライムツリー赤池で5,000円以上購入したら、ららぽーと名古屋みなとアクルスのお買い物券1,000円が先着でもらえる、逆もしかり、という謎のキャンペーンです。
このコラボがうまくいったかは定かではありませんが、今回もいろいろコラボがあったらかなりおもしろいことになりそうですね!
さて、続いては詳細な出店場所です。
写真内の「ららぽーと建設地」の手前側に正面ゲートができます。
ららぽーと愛知東郷町は、地域の主要幹線道路となっている国道153号と県道57号線から近接し、東西南北からのクルマでのアクセスが良好な立地と言えます。
しかし、これらの道路は休日や通勤時間帯は特に渋滞がひどく、オープン後は渋滞がさらに深刻な問題になる可能性があります。
鉄道でのアクセスは、最寄り駅が名鉄豊田線日進駅となりますが、徒歩で30分近くかかりますので、駅から徒歩での来店は現実的ではなく、駅からはバスなどの利用にならざるをえないでしょう。
出店テナントについて予想
さて、ここでは出店テナントはどこになるのか、というみなさんが気になるところを説明していきたいと思います。
結論をいうと、テナントはまだ発表はされていないため、下記の2点を予想していきたいと思います。
・出店テナントはどこになるか
・出店テナントはいつ分かるか
まず、公開されているフロア図をご覧ください。上から1F、2F、3Fの図面です。ちなみに、フロア全体の大きさは、280m×100m程度と推定されます。各フロア東西の端には大きめのショップが入ることが想定されますね。
出店テナントはどこになるか
さて、一番みなさんが知りたいであろうファッション系の出店テナントをいくつか予想しておきますね。あくまで予想ですのでご認識ください。☆の数は予想の自信度です!(5スターが最高)
- ユニクロ(☆☆☆☆☆)
- GU(☆☆☆☆☆)
- INGNI(☆☆☆☆☆)
- ABC-MART(☆☆☆☆☆)
- COMME CA STYLE(☆☆☆☆☆)
- ZARA(☆☆☆)
- H&M(☆☆☆☆)
- GAP(☆☆☆☆)
- WEGO(☆☆☆☆☆)
- Zoff(☆☆☆☆)
- WORKMAN Plus(☆☆☆☆)
この予想は、下記の情報をもとに作成しました。
- 東海圏のららぽーとの出店テナント
- ここ数年内にできた新しいららぽーとの出店テナント
- 地方にあるららぽーとの出店テナント
まず前提として、ららぽーとだからこのお店が入るというのは基本的にはありません。
三井不動産がその店舗のコンセプトに基づき入居テナントの方針を計画し(ファッション系〇〇%、飲食店はこのエリア、など)、募集をかけます。
その募集においては、今まで出店実績がある企業に募集連絡をするのは間違いないので、出店実績がある企業は候補には確実に入ると思います。あとは、各企業がその場所に出すかどうかの判断が大きいですね。
この各企業の判断軸までは分からないので、ららぽーと愛知東郷町と状況が似ている店舗の出店テナントを参考にし、総合的に予想したという感じです。
また、ららぽーとの出店のコンセプトの1つに「話題性の高い店舗を揃える」という特徴があるので、この点も鑑みて予想してみました。
あくまで予想ですが、近隣のショッピングモールとは毛色が違うお店が出るのは間違い無いと思いますよ!
テナント出店はいつ頃分かる?
では、正式にいつテナントは分かるのか、ということを予想していきます。
まずは、ららぽーと名古屋みなとアクルスのテナントの発表タイミングや、オープン日のタイミングを参考にしてみましょう。あくまで参考です。
一部テナント先行発表 | 2018年3月8日 |
求人募集合同説明会 | 2018年4月14日~順次 |
全テナント発表 | 2018年6月12日 |
オープン日 | 2018年9月28日 |
ららぽーと愛知東郷町のオープン日は2020年9月1日ですので、上記のららぽーと名古屋みなとアクルスのスケジュールを参考にすると2020年2月~3月にはもしかしたら一部テナントが先行発表されるかもしれませんね!
また、地域の求人情報から探し出す方法もありますが、今回は求人募集合同説明会が開催される可能性もあり、個別の動きはあまりないかもしれませんね。テナントの先行発表なども早めなので、公式発表待っていたほうがいいかもしれませんね。
どうしても一部でも先に知りたい!という方は求人サイトをチェックですね!もしかしたら掲載されるかもしれません。
ただ、ららぽーと愛知東郷町という名前は、公式発表まで伏せられていると思われますので、チェック時はその点にご注意いただければと思います。
まとめ
以上をまとめると、下記の通りです。
- ららぽーと愛知東郷町のオープン予定日は2020年9月1日
- 出店テナントはまだ未発表
- 出店テナントの発表時期については、2020年3月までに一部発表があるかも
以上、この記事があなたの生活のお役に立てれば幸いです!